肺は胸膜で2重に包まれ、胸郭というカゴで保護されています。呼吸のリズムは1分間に14回程、呼気と吸気を繰り返しています。空気は気管支を通って肺に達し、血液に酸素を送り循環し、廃棄物である二酸化炭素を呼気で排出します。また、体内の酸性度(ph)をコントロールしホメオスタシスを保っているのも呼吸の役割です。(肺と腎臓も)
呼吸が困難になると、
・呼吸の度に音が鳴る
・疲労や気力低下
・左右の肩甲骨の間の痛み
・攻撃的な性格へと変貌
・少しの運動で息切れ、脈拍の増加、脇腹の痛み
といった症状が出ることもあります。生活に支障を来たす症状や長引く咳は病院へ。
肺に弱点があるタイプ
どのタイプにも調子が良いときと悪いときで行動や性格、考え方などが変化します。
占いにもありますが、大殺界や天中殺、ゲッターズ飯田の五星三心占いの運気・裏運気など。
・面倒見の良さ 体調が悪いときに援助してくれた人に対する感謝の現れ
・毅然とした態度や厳格さ
がバランスを取れている場合の性格ですが、過剰になると
・攻撃性と敵対心
・威厳や優位性を見せつける
といった性格が出てくるとのことです。
また反対に呼吸器症状が出ている場合など調子が悪いときは
・自信の欠如:呼吸器疾患はエネルギー消耗が激しいため、挑戦する気力がない
・支配することやされること、対立を恐れる
・他人に迷惑をかけることを恐れる
・依存
・愛情と心使いの必要性
など。
健康維持の観点からは、
・禁煙
・エアコンのカビやハウスダストに注意
・花粉
また栄養的な観点から
・体重増加を避ける
・肝臓に負担を掛けない。特にチョコレートとアルコールの過剰摂取に注意。
当サロンでは呼吸器系の施術としては隔膜調整の胸郭上口・下口、横隔膜、上部胸椎の調整を行っています。
体からのシグナル 体と心が発する信号を正しく理解して最高の健康を手に[本/雑誌] (単行本・ムック) / J.P.バラル 著 科学新聞社出版局
価格:3,850円 |